高齢になるとどうしても起こるお口のトラブル。口腔ケアが必要であると耳にするけど、どんなことに気をつければいいのだろう・・・。 今回はそんな方に、歯磨きの方法や入れ歯の手入れの仕方をご紹介いたします。 1.高齢者の口腔ケアが必要な理由 私たちは食事や空気から口の中に多くの殺菌が入り込みます。 通常であ...
≫詳しく見る
『訪問医療マッサージ』というサービスがある事をご存知でしょうか?広告規制が厳しい業界のため、あまり一般的には知られていないサービスかもしれません。本当はサービスを受けられる状態なのに受けられていない方も、たくさんおられます。 今回は、そんな訪問医療マッサージを少しでも知ってもらえるようにご紹介させて...
≫詳しく見る
健康な生活を維持するために、食事を意識している人も多いのではないでしょうか。 特に高齢になると、食べ物が偏ることで栄養も偏りがちになってしまうため、気を付けている人も多いと思います。 今回は高齢者の食事について、食べ物の特徴や不足しがちな栄養素、食事の注意点と対策についてご紹介します。 1. 高齢者...
≫詳しく見る
近年よく耳にするようになった「スキンテア」。少しの摩擦やずれが原因で、高齢者の皮膚がずるっとめくれてしまう皮膚トラブルです。 今回は、スキンテアの処置方法や予防策、褥瘡(床ずれ)との違いなどをご紹介いたします。 1.スキンテアとは スキンテアとは、摩擦やずれで四肢に起こる皮膚の裂傷のことです。高齢者...
≫詳しく見る
カマンベールチーズは白カビを利用して発酵させたナチュラルチーズの一つです。 フランスのカマンベール地方で作られたことからカマンベールチーズという名前がついています。 栄養豊富で様々な健康効果があることで有名ですが、認知症予防にも効果がある可能性が見つかりました。 今回はカマンベールチーズの健康効果に...
≫詳しく見る
一概にレクリエーションといっても様々な種類があります。企画を考えている方、もしくはレクリエーションに参加を考えている方で、どんなものがあるのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、レクリエーションの目的とその効果、またレクリエーションの種類についてご説明します。 1. レクリエー...
≫詳しく見る
内閣府から発表されている高齢社会白書(2016年版)によると、高齢者による事故の7割近くが住宅内という結果が発表されています。今回は、そのような事故を避けるためにもお年寄りにも優しい住宅に改装するためのポイントと、補助金が使えるケースについてご紹介いたします。 1.そもそもバリアフリーとは 体に障が...
≫詳しく見る
技術の進歩とともに補聴器の性能も上がり、耳が悪い人の支えとなっています。 その反面、補聴器の種類が増えて、どれを選べばいいのか分かりにくくなっています。 そこで今回は補聴器の種類や特徴、買い方・選び方について紹介します。 1. 補聴器の効果 最近の補聴器は音量を大きくして聞こえやすくするだけではなく...
≫詳しく見る
高齢になりトイレの失敗が多くなってくると検討するのが「大人用おむつ」。 一概におむつといっても様々な種類があります。その方に合ったおむつ選びをすることが最も大切です。 今回はおむつの使用を検討している方に、おむつの種類と選び方をご紹介いたします。 1. おむつの違いと種類 現在おむつは使う人の尿量や...
≫詳しく見る
今回は、介護者が介護中であることを表す「介護マーク」の主旨と、事例、普及状況、入手方法のご紹介と、介護マークと同じように周囲からの助け・サポートを必要としている人がつけている様々なマークについてご紹介します。 1.介護者が介護中であることを表す介護マークの主旨 介護マークは、介護者が介護中である事を...
≫詳しく見る
当院では初回に限り、無料でご自宅まで訪問し マッサージの体験を行っております。 無料体験での施術時間は通常と同じ約20分ですが、わずか1回のマッサージでも、施術前と施術後で症状に変化を感じられる方も多いため、 是非一度お申し込みください。