[simple_crumbs root="Home" /]

高齢者向けサービス

ヘルパーの資格を持つタクシー運転手が、自宅の部屋の中まで来てくれて、出かける準備を手伝ってくれる。介護タクシーのシステムと正しい使い方

kaigotaxi

「介護タクシー」というと、高齢者の移動のサポートをしてくれるタクシーというくらいの漠然としたイメージしかない方、または制度自体を誤解されている方も多いと思います。今回は、その仕組み、介護保険が適用されるケースとされないケース、混同しやすいサービスなどを紹介させていただきます。

1.介護タクシーとは

ヘルパーの資格を持つタクシー運転手が、自宅の部屋の中まで来てくれて、健康状態のチェック、着替えなどで外出準備、ベッドから車いすへの移乗、乗車介助、病院に着いてからの降車介助などを行ってくれる訪問介護の通院等乗降介助のサービスをおこなうタクシーを指します。この乗降介助の部分は介護保険が適用されるので自己負担分のみで済みますが、タクシーの運賃自体には介護保険は適用されませんのでご注意ください(自治体や業者によっては独自の割引を適用している場合もあります)。

2.利用できる条件

介護保険を利用するサービスのため、様々な条件があります。

  • 介護認定が要介護1以上である
  • 要支援1、2の方は、外出の準備などは自分で出来るという位置づけのため、利用する事が出来ません。

  • 利用目的が適切である
  • 本人が日常生活を送るために必要だと判断されないと利用する事が出来ません。対象となる具体例と、対象とならない具体例を示します。
    【対象となる】
    -病院への通院
    -公共機関に行くやむを得ない事情がある
    -利用検討している介護保険施設の見学
    -選挙の投票に行く
    -預金の引き出し
    -生活必需品の買い出し

    【対象とならない】
    -入退院、転院、複数の病院への連続移動
    -通所介護施設、通所リハビリテーション施設への移動
    -通勤などの仕事に関わる移動
    -友人や親戚宅への訪問
    -日用品以外の買い出し

  • ケアプランに組み込まれている
  • 事前にケアマネージャーの確認を取り、プランに入れてもらっていないと利用する事ができません。

3.混同しやすいサービス

名称やサービスの内容が似ているために混同しやすいものとしては「介護保険タクシー」「介護タクシー」「福祉タクシー」というものがありますので、その違いを説明します。

  • 介護保険タクシー
  • 介護保険介護タクシーと呼ばれる場合もありますが、介護保険を使用して利用できる介護タクシーを指します。今まで説明をして来た内容が、こちらに当たりますが一般的に呼ばれる場合は、介護タクシーと呼ばれている場合が多いです。

  • 介護タクシー
  • 乗降時のサポートなどはおこなってくれますが、介護保険が適用されず現金で精算するものです。自費での利用となるため病院への通院等以外の理由でも利用可能です。介護保険が適用可能な物も介護タクシーと呼ばれているケースがあるため、利用の際は必ず保険適用可能か確認が必要です。

  • 福祉タクシー
  • 体の不自由な人の外出をサポートするために、車イスを乗せられるリフトなどがついている福祉車両を使用したタクシーです。運転手がヘルパーの資格を持っていなくても営業できるため、運転手が利用者の乗降時に体に触れることが出来ず、付き添いの方のサポートが必要です。市町村からのサポートがない場合は、現金での精算になります。

まとめ

  • 介護タクシーとは、介護保険を使いタクシーを安く利用できるという制度ではありません
  • 「通院等乗降介助」の利用は、日常生活を送る上で必要な場合に限られる
  • 「介護タクシー」と呼ばれていても、介護保険が使用できるかは分からない

介護保険が使えるかは、ケアマネージャー、タクシー業者に必ず確認してから利用するようにしましょう。

高齢者向けサービス一覧へ

LINE@友だち追加


介護を知るトップへ
サイトトップへ

初回無料体験実施中

当院では初回に限り、無料でご自宅まで訪問し マッサージの体験を行っております。 無料体験での施術時間は通常と同じ約20分ですが、わずか1回のマッサージでも、施術前と施術後で症状に変化を感じられる方も多いため、 是非一度お申し込みください。