[simple_crumbs root="Home" /]

介護保険

どんな介護サービスがあるの?自宅で受けたい。施設に通いたい。
介護保険で受けられるサービスの種類。

d3052372e0ea917d447ff45c7e83bdc5_s

要介護認定を受けたけれど、介護保険で受けられるサービスには様々なサービスがあり、介護を受けられるご両親や、お身内の方にとってどのような介護サービスが適しているのか悩んでしまいますよね。今回はそんな悩みを解決するべく、主な介護保険のサービスを種類別にご紹介していきます。

1. どんな種類があるのか(介護保険のサービスの種類)

介護保険が適用されるサービスを利用するには、要介護認定を受ける必要があります。また、要介護度によっては受けられないサービスもあります。ここでは以下の5つの分類でそれぞれどのようなサービスを受けられるのかいくつかご説明していきます。

(1)介護サービスの計画書を作成するサービス(ケアプランの作成)

(2)自宅で受けられるサービス(訪問型サービス)

(3)自宅から通うサービス(通所型サービス)

(4)施設に入居して受けられるサービス(施設型サービス)

(5)生活の環境を整えるサービス

(1)介護サービスの計画書を作成するサービス(ケアプランの作成)

サービスを利用するためにはどうしたらよいのか、どこに連絡をして、どういった手続きをしたらよいのか分からない方も多いと思います。また、介護を受けられるご両親やお身内の方にとって、どのサービスが合っているのか悩んでしまう方も多いでしょう。そういった方のために、介護サービスの利用にかかる相談や、サービスを利用するのに必要なケアプラン(目標にむけて利用するサービスの種類や頻度を決めた利用計画書)を作成してくれるサービスがあります。

【サービス名】居宅介護支援 【対象】要介護1~5
【内容】ケアマネージャー(介護支援専門員)が介護を必要としている方の身体状況や、生活環境、本人やご家族の希望に沿って、ケアプランを作成し、サービスを提供してくれる事業所との連絡を行ってくれるサービスです。
【サービス名】介護予防支援 【対象】要支援1~2
【内容】今後介護が必要となる前に、事前に予防するため、要支援の認定を受けた方に、適切なケアプランを作成し、サービスを提供してくれる事業所との連絡を行ってくれるサービスです。

(2)自宅で受けられるサービス(訪問型サービス)

自宅で生活しているが、家事をすることが難しい方や、一人でお風呂に入ることが困難な方もいらっしゃると思います。そういった方を対象とした、可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるようにするのが訪問型のサービスです。

【サービス名】訪問介護 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防訪問介護 【対象】要支援1~2
【内容】介護職員(介護ヘルパー)が自宅に訪問して、食事や排泄、入浴の介護をしてくれるサービスと、食事の準備や買い物、洗濯、掃除などを支援してくれるサービスです。
【サービス名】訪問看護 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防訪問看護 【対象】要支援1~2
【内容】看護職員などが自宅に訪問して、主治医の指示に基づき、血圧や脈拍、体温などの病状のチェックや、トイレ・入浴のお手伝い、お薬の管理などをしてくれるサービスです。
【サービス名】訪問リハビリテーション 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防訪問リハビリテーション 【対象】要支援1~2
【内容】理学療法士または作業療法士が自宅に訪問して、主治医の指示に基づき、体力を維持するための自主トレーニングの指導や、歩行訓練や寝がえり、起き上がり動作などの訓練を行ってくれるサービスです。
【サービス名】訪問入浴介護 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防訪問入浴介護 【対象】要支援1~2
【内容】介護職員(介護ヘルパー)や看護職員が浴槽を持参して自宅に訪問し、身体を清潔に保つために入浴のお手伝いをしてくれるサービスです。

(3)自宅から通うサービス(通所型サービス)

介護をするご家族にとって、介護するのは精神的にも、肉体的にも負担がかかります。そんな介護をするご家族の負担を軽減するために、デイサービスなどの施設に通ってもらい、日常生活の支援や動作訓練などを行うのが通所型のサービスです。

【サービス名】通所介護、地域密着型通所介護 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防通所介護 【対象】要支援1~2
【内容】デイサービスに通ってもらい、食事・入浴・トイレなどの介護や、日常生活の動作訓練、レクリエーションなどを日帰りで提供するサービスです。
【サービス名】通所リハビリテーション 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防通所リハビリテーション 【対象】要支援1~2
【内容】介護老人保健施設や病院に通ってもらい、理学療法士または作業療法士が体力を維持するための自主トレーニングの指導や、歩行訓練や寝がえり、起き上がり動作などの訓練を行ってくれるサービスです。

(4)施設に入居して受けられるサービス(施設型サービス)

自宅で介護を受けるのが難しいお年寄りの方もいらっしゃると思います。そんな高齢者のために、可能な限り自宅での生活復帰を目指し、施設に入居して日常生活の支援や動作訓練を行うのが施設型のサービスです。

【サービス名】特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設) 【対象】要介護1~5
【内容】常時介護が必要で、自宅で介護を受けることが困難な方が食事・入浴・トイレなどの介護のほかに機能訓練や健康管理を行ってくれるサービスです。
【サービス名】介護老人保健施設 【対象】要介護1~5
【内容】病状が安定し、自宅で生活復帰のリハビリを目的とした方が一時的に入居し、医学管理の基で介護や機能訓練、日常生活のお世話を受けることができるサービスです。
【サービス名】介護療養型医療施設 【対象】要介護1~5
【内容】急性期の治療が終わり、自宅での生活復帰を目的とした医療重視の長期療養者が入院し、医療や身の回りの管理、看護が受けられるサービスです。

(5)生活の環境を整えるサービス

自宅で生活したいけど、階段や廊下を歩くのが難しかったり、通常のベッドでは起き上がるのや寝がえりを打つのが難しかったりと、日常生活を送る上で自宅の環境が整っていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方のために、可能な限り自宅で自立した日常生活が送れるよう、生活環境や身体の状況を踏まえて、適切な生活環境を作るためのサービスがあります。

【サービス名】福祉用具貸与 【対象】要介護1~5
【サービス名】介護予防福祉用具貸与 【対象】要支援1~2
【内容】指定を受けた業者が適切な福祉用具を選定・取り付け・調整などを行い、レンタルできるサービスです。要介護1~5の方が受けられる福祉用具貸与と、要支援1~2の方が受けられる介護予防福祉用具貸与とでは、レンタルできる品目が異なりますので注意してください。

サービス名の頭に「介護予防」という名称がついているサービスがありますが、「介護予防」とは、その名のとおり、“介護を必要となる前に予防し、症状の悪化を食い止める”という意味です。介護が必要な方をサポートするのも重要ですが、要介護状態になる前に予防することも重要です。そのため、「介護予防」という名称がついているサービスは主に要支援1~2の方を対象とし、要介護状態になる前に予防することに重点をおいたサービスとなっています。

2. まとめ

  • 介護保険で受けられるサービスには自宅で受けられるサービスや、施設に通う、又は入居して受けられるサービスなどがある。
  • 要介護度によって受けられるサービスに違いがある。

今回ご紹介したサービス以外にも様々なサービスがあります。介護を受ける方に適したサービスが受けられるよう、まずは一度ケアマネージャーに相談してみましょう。

介護保険一覧へ

LINE@友だち追加


介護を知るトップへ
サイトトップへ

初回無料体験実施中

当院では初回に限り、無料でご自宅まで訪問し マッサージの体験を行っております。 無料体験での施術時間は通常と同じ約20分ですが、わずか1回のマッサージでも、施術前と施術後で症状に変化を感じられる方も多いため、 是非一度お申し込みください。