[simple_crumbs root="Home" /]

家族が知っておくべき介護知識

女性や高齢者を悩ませる冷え性の原因と対策。病気の予兆の場合もあるので注意が必要。

冬になると冷えに悩まされる女性や高齢者は非常に多いです。ただの冷えだと思っていたら実は病気の前兆だったという例や、足先が壊死してしまうという事もあります。今回は、そんな恐ろしい冷えの原因と対策、冷えと勘違いしやすい病気についてご紹介します。

1.冷えの原因

最近は、若い男性でも冷えに悩んでいる方は多いので、決して女性や高齢者に限った話ではありませんが、まずは冷えの原因についてまとめていきます。

  • 自律神経のバランス
  • 自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の2つから構成されていて、内臓を動かしたり体温を調整したりする働きをしています。しかし、ストレスが強くかかると交感神経が優位となり身体が緊張状態になり「いつでも動ける状態」を作ろうとします。いつでも動けるように筋肉に血液を集めるため、血管の中の血液が少なくなります。血液は酸素・栄養だけでなく身体の中で発生した熱を身体の隅々まで運ぶ働きをしているため、血流が悪くなると特に手先・足先などの末端から冷たくなってしまいます。

  • 筋肉量の低下
  • 身体の中で最も熱を生み出しているのは筋肉です。しかし、年齢とともに筋力は低下して熱を生み出さなくなってしまいます。筋肉は縮む時に血管を圧迫し、伸びる時に開放するという動きをしており、これがポンプのような役割をして血液の循環をサポートしているのですが、筋力が低下するとこのポンプの働きも弱くなり、さらに冷えやすい状態になってしまいます。
    また、女性は男性よりももともと筋肉が少なく、筋肉が付きにくい体になっているため、熱を生み出しにくい構造になっています。そのため、女性は男性よりも冷え性になりやすいと言われています。

  • 熱を放出しすぎてしまう
  • 人には寒くなると身体の表面の血管を狭めて、血流を少なくするという自己防衛機能がついています。こうすることで、寒い外気に血流がさらされて熱が奪われるのを防ぎ、体の芯の部分が冷えないようにしているのです。しかし、年齢を重ねると自己防衛機能が弱まり寒い外気に身体の熱を大量に奪わるようになり、身体が芯から冷えてしまうのです。

2.冷えへの対策

ここまでは、冷えやすい人の体内ではどのような現象が起こっているのか、なぜ年齢を重ねると冷えやすくなってしまうのかという事を説明してきました。では、冷えから身体を守るにはどうすればいいのでしょうか。

  • 着込む
  • ポイントは、皮膚の表面から血管が見えているところが露出しないようにすることです。首・手首・足首などを重点的に守りましょう。圧迫の強い靴下や下着などは血液の流れを悪くしてしまうため避けましょう。あまり着込ませすぎると、足が上げにくくなったり、身体を上手く動かせなくなったりして転倒のリスクが高まります。また、熱くなりすぎた場合は冬でも熱中症になる危険もあるので注意が必要です。

  • 運動する
  • あまり激しく運動すると汗をかいて逆に冷えてしまったりするので、ここでは「つま先立ち運動」をご紹介します。
    (つま先立ち運動)
    転倒防止のために必ず何かに掴まって行ってください。
    まず、足の裏をべったり床に着けてまっすぐ立ちます。
    次に、つま先立ちになります。また、足裏をべったり床に着けます。
    これを20回ほど繰り返します。ふくらはぎの筋肉によるポンプ効果で地球の重力によって下に集まってしまった血液が心臓の方に戻されて、血行が良くなります。つま先立ちが大変な場合はイスに座って、つま先立ちのように足先を伸ばして戻すという動きを繰り返すだけでも効果があります。

  • 食べる
  • 食べ物の中には、食べると熱を生んでくれる食べ物がたくさんあります。豚肉、大豆、とうがらしは、糖質の代謝を促進してくれるビタミンB1を多く含んでいます。カボチャ、ナッツ類、魚類、たまご(卵黄)などは、血行を促進する働きのあるビタミンEを多く含んでいます。高齢になると食べられる食事の量も減ってしまうため、効率の良い摂取を心がけましょう。

3.冷え性と勘違いしがちな病気

ただの冷えだと思っていたら実は大きな病気の前兆である場合もあります。改善策を試してみて、あまりにも効果が出ないようでしたら病院に行って検査を受けてみるのも良いかもしれません。

  • 閉塞性動脈硬化症
  • 閉塞性動脈硬化症は、手や足の血管が動脈硬化により狭くなり血液の流れが悪くなってしまう病気です。手先・足先への血液の流れが悪くなってしまうため冷えを感じます。最もひどい状態になると手先・足先が壊死してしまう場合もあるため注意が必要です。

  • 狭心症
  • 狭心症は心臓の血管が何らかの原因で狭くなり、血流が悪くなる事によって心臓に必要な血液が回らなくなる病気です。初期の自覚症状としては冷え、胸部に圧迫感、左肩から顎にかけてのしびれなどが出る場合があります。

4.まとめ

  • 冷えの原因は血流の悪化と、熱を作り出す力の減退
  • 対策としては、筋肉を動かす事とバランスの良い食事で熱を作る事
  • 大きな病気の前兆の場合もあるため、改善がみられないようなら検査を受けましょう

体温が1度下がると免疫力は30%も低下すると言われています。しっかり対策をして冷え知らずの健康な冬を過ごしましょう。

家族が知っておくべき介護知識一覧へ

LINE@友だち追加


介護を知るトップへ
サイトトップへ

初回無料体験実施中

当院では初回に限り、無料でご自宅まで訪問し マッサージの体験を行っております。 無料体験での施術時間は通常と同じ約20分ですが、わずか1回のマッサージでも、施術前と施術後で症状に変化を感じられる方も多いため、 是非一度お申し込みください。